いまや4組に1組は離婚していると言われるほど
日本の離婚率が高くなっているって話は聞いたことがありますか?
晩婚化、未婚化なんて言葉もよく聞くし
「結婚しても離婚しやすいんじゃないの?」って思って婚活に踏み切れない方も少なくないでしょう
結婚相談所での出会いは「お見合い」です
昔からの言葉を使うと
そこで出会い結婚する二人はいわゆる「お見合い結婚」
その他職場や学生からの付き合いなど恋愛から始まる二人は「恋愛結婚」
お見合い結婚と恋愛結婚、今の日本ではどちらの方が離婚率が高いと思いますか?
答えは「恋愛結婚の方が離婚率が高い」のです
恋愛結婚の離婚率は3割程度
お見合い結婚の離婚率は1割程度らしいのです
「え⁈お見合いで結婚した方が、仲人や周りが強引に進めて決められるイメージだから離婚率が高いと思った」
って方はご注目
なぜお見合い結婚、婚活して出会う人との結婚の方が離婚率が低いのか
理由は様々ですが、主な理由としては
【(特に女性が)結婚相手としてどうか厳しくチェックしているから】
なんとなく一緒に働くうちに仲良くなって付き合って
友だちだったけどお互い恋人がいない時期に寂しくて付き合って
男性の猛アプローチに押されて付き合って
結婚するつもりで付き合い始めていない相手と、情が湧いて長く付き合って適齢期になり結婚した
いざ一緒に生活してみると「こんなはずじゃなかった!」
これが恋愛結婚からの離婚あるある
でもお見合い結婚の場合は、会う前のプロフィールを見る段階から
【結婚相手としてアリかナシか】という厳しい審査があり
それを通過した人同士が会うことができます
スタート地点で、かなり結婚に近いのです
そこから
第一関門のお見合いをクリアして
第二関門の初デートをクリアすれば
あとはどれだけ仲良くなれるかだけで3~5回もデートすればだいたいわかってくるもの
そこから真剣交際に進み将来住む場所や仕事のこと子どもは欲しいなど
ライフプランについて擦り合わせをしていきます
それが出来てお互い結婚に進む意思があるかどうかを
裏で婚活アドバイザーが握っておいてからのプロポーズ
当然、プロポーズの成功率の高さも段違い!
でも恋愛結婚の場合、付き合っている彼氏に結婚の話題とかライフプランの擦り合わせなんて
「この女重い」って嫌われたくないから中々出来ないという適齢期の女性がとっても多いんですよ、現実
せっかく長く付き合ったのに、結婚を意識させるワードを出したら態度が冷たくなるなんて悲しすぎませんか?
「今までの時間はなんだったの?」って彼氏に怒る権利、ありませんよね
だってスタートがそもそも違うから
彼は結婚したくてあなたと付き合い始めたわけじゃないかもしれないから
結婚相談所は
「結婚できない人がいく」場所じゃない
「結婚したい人がいく」場所なんです
だから交際3ヶ月以内に成婚しても
その先ずっと仲良く夫婦円満でいられるのです
結婚生活うまくいくかどうか
付き合った時間は関係ない
真剣に自分の将来を考えて付き合う濃密な時間であれば
短期間でも失敗しない結婚相手選びができるんですよ
そしてその選び方のお手伝い、気持ちの整理のお手伝いをしているのが私です
結婚したい、自分の人生の大切な時間を無駄にしたくない
そんな方はすぐに無料相談にきてください
婚活とは何かを教えてあげる♪
MIKI
コメントをお書きください